CLA / シーエルエー

CLA / シーエルエー

CLAシーエルエー

“MADE IN JAPAN”ならではの確かな品質で
30年以上の支持を受け続けてきた“CLA(シーエルエー)”

 

コンペティションライセンスAブランドのレーシングスーツを
1987年から販売しており、日本のレーシングスーツの進化に大きく貢献。

 

オリジナルデザインのオーダーレーシングスーツ、
サイズオーダーメード等、国内生産という特徴を最大に活かした
迅速かつ丁寧なサービスが大きな特徴。
またアフター対応(内容により有償対応)も充実しており、
そういった点でも買って安心のレーシングギアブランド。

 

FIA公認レーシングスーツで培ったノウハウと縫製技術を
ドライビングスーツ以外にも応用しており、
モデル数は少ないながらレーシングシューズもリリースしている。

 

もちろんMADE IN JAPAN。

 

幅の広い日本人向けの足型を採用して、
欧米メーカーとは一線を画すストレスのない履き心地を提供している。


レーシングシューズモデル一覧

X-MID V FIA8856-2000公認

日本人向けの足型で大好評のFIA公認のレーシングシューズX-MID V。
日本人の足型に合わせた(レーシングシューズとしては)やや幅広な形状で
過酷なドライビングやパドックでの歩行時も疲れにくくなっています。
最高のフィーリングと安全性を実現するために日米の最先端素材を使用した
レーシングシューズX-MID。
驚異の耐火性能を誇るCARBON X(カーボンX)素材と
耐滑・耐油に優れたRBセラミックスを仕様した
靴底があなたのドライビングをサポートします。
定価35,000円(税抜)

 

claxmidv3

 

の耐火性能を誇るCARBON X?(カーボンエックス)生地を、
ソールには耐滑・耐油に優れたRBセラミックスを採用。

 

“MADE IN JAPAN”ならではの日本人の足を知り尽くしたマイスターが
1足1足丁寧にお作りしています。

 

CARBON X?はアメリカ生まれの、
驚異の耐火性能を持つ次世代の炭素繊維です。
(米国特許No.6,287,686/4,865,906/6,358,608取得)

 

RBセラミックスは日本生まれの、
1.マイクロスパイク効果(粒子が相手面に食い込み高グリップを実現)と
2.水膜・油膜吸収効果(水膜・油膜の除去性能で滑りにくい)を
発揮するスーパー素材です。

 

 

 

 

CLA(シーエルエー)のレーシングシューズを買うならここ
定価より少しお安いので、まずはこちらのお店を見てみましょう。

 

 

 

 

カートシューズ

RS-MID

「X-MID」の弟分、リーズナブルでスタイリッシュな
CLAレーシングシューズ(ドライビングシューズ)のRS-MID。

 

公式ジムカーナ・ダートラ・走行会・
レーシングカート・レンタルカートなど様々なドライビングに使用できます。

 

日本人の足型に合わせていますので
レーシングカートの押しがけ時にも足が疲れにくい形状です。
プロダクションカー・一般車などでペダル間隔が広い場合でも
靴底の巾が狭すぎないのでペダル操作が安心して行えます。

 

ジュニアカーター用の21cmから28cmまでラインナップ。
<MADE IN JAPAN>

 

定価18,000円(税抜) ジュニア用は17,000円(税抜)

 

rsmid3
アウター:人工皮革(簡易撥水加工)
インナー:サラッキーUF(高吸水拡散性・抗菌防臭素材)
ソール :E.V.Aコンプレッション&RBセラミックス粒子配合 耐滑・耐油ソール
靴ひも解れ防止ベルクロストラップ装着
側面Aマーク部にはシルバー反射材採用

 

日本製ならではの日本人の足型を知り尽くした軽量ドライビングシューズです。
レーシングカートでのご使用も踏まえ
ベルクロストラップを装着(靴ひも解れ防止)

 

インナー素材には吸水・拡散・速乾・抗菌防臭性に優れた
高機能繊維「サラッキーUF(ユニフレッシャー)」採用し、
走行中の不快感を軽減しました。

 

CLAレーシング&ドライビングシューズの特長は日本人の足型に合わせ、
やや巾広になっている点。

 

多くの日本人が巾広の足型であるにも関わらず、
既存のレーシングシューズはヨーロッパスタイルの
巾の細い(巾= 1E相当)シューズが主流でした。

 

足元が極端に狭いフォーミュラマシンの場合、
多少足が痛くても巾の細いレーシングシューズは必須だったのかも知れませんが、
現代の足元に余裕のあるフォーミュラマシンや箱車、レーシングカートに乗る場合、
巾の細そすぎるレーシングシューズは足が痛くなりやすく、
箱車の場合はローリングトゥしにくい為、CLAでは適度な巾(2E〜3E相当)を持たせ、
使いやすくなっています。また歩行しても足が痛くなりにくいので
走行のインターバルで慌ただしくシューズを履きかえる必要はありません。

 

 

 

 

CLA(シーエルエー)のレーシングシューズを買うならここ。
定価より少しお安いので、まずはこちらのお店を見てみましょう。

 

 

 

 

関連ページ

ARD / エーアールディー
ARD(エーアールディー)は日本のレーシングギアブランド。
レーシングシューズはアシックスと共同開発し、数量限定でリリースすることが多い。
Alpinestars / アルパインスターズ
登山靴製造で幕を開けたイタリアのアルパインスターズは
蓄積してきたシューズ製造の知識が最大の武器。
二輪でも四輪でも履き心地に魅了される方多数。
Puma / プーマ
ファッション性の高いスポーツギアをリリースするというイメージがあるプーマ。
最近はモータースポーツ業界での評判もうなぎのぼりです。
Sabelt / サベルト
sabelt(サベルト)はもともとは優れた製品開発で有名なシートベルトメーカー。
そこからRacing Safetyを理念に掲げさまざま4輪レーシングギアを製造する巨大企業に発展しました。
Sparco / スパルコ
Sparco(スパルコ)は1977年創設の四輪スポーツギアメーカー。
1980年にWRCやF1グランプリのオフィシャルサプライヤーとして一躍有名に。
OMP / オーエムピー
OMPレーシングはレーシングギア、カートギア製造の分野におけるリーディングカンパニー。
ミハイル・シューマッハなどが着用した耐火スーツで有名になった。
Adidas / アディダス
アディダスは1949年創業、1970年には世界で一番売上があったスポーツ用品メーカー。
モータースポーツ部門もあり様々なプロドライバーが着用しています。
HPI / エイチ・ピー・アイ
日本でレース用品・自動車部品を製造、販売するメーカー。
リーズナブルなオリジナル製品はレーシング入門者に最適である。
Oakley / オークリー
oakleyはアメリカのスポーツ、ライフスタイルブランドである。
サングラスを始めとするアイウェアが最も有名だが1998年以降は周辺分野への参入し事業領域を着実に広げている。

 
HOMEに戻る 有名レーサー着用モデル 日本人にぴったりのメーカー プライバシー規約