履くときのルール

ドライビングシューズの用途、どういったときに使う?

drivingshoes

 

今やファッションアイテムとして定着し、
運転走行を妨げないという本来の機能が薄れてきている感がある
「ドライビングシューズ」

 

ファッションアイテムとしてのドライヴィングシューズならば
わざわざ、本サイトで取り上げるまでもないと思われたが、
レーシングシューズとドライビングシューズを混同している方のために、
全くの別物であることをお伝えするため敢えて取り上げようと思った次第だ。

 

ちなみに隣国が生産した見た目だけの
なんちゃってドライビングシューズが爆発的に増えている昨今ではあるが、
そんな状況においても本来の用途、目的を忘れることなく
地味、堅実に本物をリリースし続けているメーカーもある。

 

安売り、見た目だけというエセドライビングシューズの爆発的流行に
楔を打ち込む意味でも本来の機能等をおさらいしたいと思う。


ソールに特徴あり。

drivingshoessole

ドライビングシューズの特徴はソールに凝縮されています。

 

ソールにゴム製、もしくはゴムのポツポツを埋め込むことで
靴底を滑らないようにして車の運転をしやすくしています。

 

また、踵(かかと)部分にもラバーソールが回り込んでいて
ペダリングで擦り減りがちな踵を保護するという機能も備えています。

 

元々はスポーティーなイメージがありましたが、
イタリアのトッズ製の高級ドライビングシューズのヒットもあり、
都会的なイメージ、オシャレな大人の男性のイメージが定着しました。

 

そこから更に広がりを見せて、今は女性も気軽に履くようになりました。

 

ファッション業界においてはもはや定番フォルムとも言えるでしょう。


関連ページ

売れ筋ランキング
ドライビングシューズを世に広めたのは高級ファッションブランドであるが、実際に売れているランキングを見るとある価格帯の靴がよく売れていることが分かる。
人気ブランド
ドライビングシューズを作っているブランドの人気をランキング化してみました。堂々の1位はトッズ!さて気になる2位以降は…。
PUMAスピードキャット
世界中で2000万足も販売されたモンスターシューズがプーマのスピードキャット。カジュアルで街履きでも使えるのが最大の魅力です。

 
HOMEに戻る 有名レーサー着用モデル 日本人にぴったりのメーカー プライバシー規約